緩和ケア勉強会
日程: 毎月第2木曜日 18:00~19:00
※2022年度より緩和ケア勉強会の日程が第2木曜日に変更となっております。
開催方法:ZOOMによるWeb生配信
対象:院内・外医療従事者(今年度は日本医師会生涯教育制度単位取得対象外)
主催者:岡山大学病院 緩和ケアチーム
申し込み方法:配布するURLは毎月変更となりますので、月毎の事前申し込みが必要
です。申し込み方法の詳細は毎月のご案内をご覧下さい。
先着120名まで(ただし、一つの申し込みで複数名の視聴は可能です)
2023年度 緩和ケア勉強会スケジュール
日程 | テーマ | 講師 | 備考 |
---|---|---|---|
4月13日 18:00~19:00 | 呼吸器症状の緩和ケア | 緩和支持医療科 片山英樹 先生 | |
5月11日 18:00~19:00 | リンパ浮腫について学ぼう ~アセスメントとケア~ | 外来Ⅱ 三宅麻希 先生 | |
6月8日 18:00~19:00 | 治療と仕事の両立支援 ~医療機関で行う就労支援~ | 総合患者支援センター 廣田奈美 先生 | |
7月13日 18:00~19:00 | コロナ禍における退院支援の実際 | 総合患者支援センター 中濱可奈子 先生 | |
8月10日 18:00~19:00 | 高齢者がん患者への療養支援 ~認知機能低下のある患者への意思決定支援のポイント~ | 認知症看護認定看護師 山本昌子 先生 | |
9月14日 18:00~19:00 | AYA世代がん患者への妊孕性温存に関する支援 | がん看護専門看護師 太田佳男 先生 | |
10月12日 18:00~19:00 | 終末期における代理意思決定支援 ~家族支援の視点から~ | 家族支援専門看護師 上村奈緒子 先生 | 申込みサイトへ |
11月9日 18:00~19:00 | グリーフケアについて考えよう | 家族支援専門看護師 上村奈緒子 先生 がん看護専門看護師 太田佳男 先生 | |
12月14日 18:00~19:00 | 疼痛コントロールの基本 | 薬剤部 佐藤晶子 先生 | |
1月11日 18:00~19:00 | 精神科医が伝授!明日からの緩和ケアに役立つコミュニケーション | 新見公立大学 井上真一郎 先生 | |
2月8日 18:00~19:00 | 緩和ケアにおける栄養・食事の支援 | 臨床栄養部 長谷川祐子 先生 | |
3月14日 18:00~19:00 | がん患者の抱える口腔トラブルと対処法 | 歯科(口腔インプラント科部門) 前田あずさ 先生 歯科衛生士 高橋麻里子 先生 |
2022年度 緩和ケア勉強会スケジュール
日程 | テーマ | 講師 | 備考 |
---|---|---|---|
4月14日 18:00~19:00 | 苦痛緩和のための鎮静 | 緩和支持医療科 片山英樹 先生 | |
5月12日 18:00~19:00 | 症状に応じたリハビリテーションの実際 | リハビリテーション部 福添伸吾 先生 小川加苗 先生 | |
6月9日 18:00~19:00 | 嚥下障害がある患者へのリハビリテーション | リハビリテーション部 古西隆之 先生 | |
7月14日~8月20日 ※収録動画を配信 | 2022年緩和ケア県民公開講座収録 緩和ケアが大切にしていること ~支える、寄り添う、背負う~ | 淀川キリスト教病院 池永昌之 先生 | |
8月11日 祝日 | 🎌お休み🎌 | ||
9月8日 18:00~19:00 | COVID-19感染患者への診療とケアの実際 | 総合内科 萩谷英大 先生 | |
10月13日 18:00~19:00 | 看取りについて | 倉敷市立市民病院 緩和ケア認定看護師 藤田千尋 先生 | |
11月10日 18:00~19:00 | せん妄・認知症のある患者への対応 | 精神科神経科 井上真一郎 先生 | |
12月8日 18:00~19:00 | 疼痛コントロールの基本 ※諸事情により中止 | 薬剤部 佐藤晶子 先生 | |
1月12日 18:00~19:00 | オピオイドローテーションについて | 薬剤部 佐田光 先生 | |
2月9日 18:00~19:00 | スピリチュアルペインについて | 客員教授 松岡順治 先生 | |
3月9日 18:00~19:00 | ACPの導入について | 緩和ケア認定看護師 高下典子 先生 |